アレルギーについて①

query_builder 2024/03/04
ブログ
151934

皆様こんにちは!

春の暖かい季節がやってきましたね!


個人的には花粉症が辛いのであまりきてほしくないシーズンになってしまいました、、、。


同じく辛い想いをしている人も少なくないはずです!

と、気になったので調べてみました。


アレルギーの語源とは ギリシャ語のallos(other、変じた)とergo(action、作用)に由来していて1906年の論文でallergie(アレルギー)として初めて用いられました。


人類史上初のアレエルギー反応は

紀元前27世紀のエジプトの王様らしいです!


50年前はほとんどいなかったアレルギー。

現在ではなんと【3人に1人】が何かのアレルギーを持っていると言われています!

成人では【2人に1人】となり、その発症率が若い世代を

中心に増え続けています。


有名なのは


三大アレルギー疾患

①気管支ぜんそく

②アレルギー性鼻炎

③アトピー性皮膚炎


が挙げられます。

身近なものだと【花粉症】が最も多いですが

ここ10年で特に増加し社会問題になっているのは

食物アレルギー】です。


色んな要因が考えられますが、生活環境の近代化や親から子へ遺伝的な要因などがあり世界的に増え続けています。

次回は若者とアレルギーにフォーカスしてお届けいたします!



NEW

  • シンプルな逸品紹介②

    query_builder 2025/03/17
  • シンプルな逸品紹介①

    query_builder 2025/03/10
  • キアルセットシリーズのご紹介3

    query_builder 2025/02/21
  • キアルセットシリーズのご紹介2

    query_builder 2025/02/18
  • キセルセットシリーズのご紹介1

    query_builder 2025/02/14

CATEGORY

ARCHIVE